会社名 |
パーソルネクステージ株式会社
かるた解説 |
障害者の新しいはたらき方を考える令和生まれの会社
パーソルネクステージは2020年9月に設立されたばかり。令和生まれの会社らしく、方向性としても「ネクストステージ(次の時代)」を目指しています。ネクストステージを縮めた「ネクステージ」という言葉(社名)には、“障害のある方が、はたらくを楽しみ、日本社会の次のステージを共に創る ”という願いが込められています。
業務は、webサイトの制作・運営・保守などといったIT関連が中心。障害の有無や種類、地域や通勤といったハードルを超えて、新しいはたらき方を考えることができるのです。
かるたワード解説 |
障害者と歩む……パーソルネクステージは就労継続支援A型の会社です。通常の事業所に雇用されることが困難な障害のある方に雇用契約がある就労機会を提供するのがA型事業。雇用契約を結ばずに就労の機会を提供するのがB型です。
リモート業務 ……IT関連の業務が中心なのでリモートワークを実現しやすいのが特徴。オフィスには支援スタッフがいるので、通所される方はもちろん、リモートワークの場合も分からないことがあったときにもサポートを受けられます。
2022年度のトピックス |
会社設立から3年目を迎え、オフィスは2022年度で3拠点から7拠点へ増え、社員も160名程に拡大しております。これまでに約150種類程の受託業務を経験できたことにより、社内でのナレッジも溜まり業務の幅の広がりと習熟度も深まっております。
また、PERSOL Group Awardsの受賞やアビリンピック福岡2022にて銅賞受賞といった輝かしいニュースもございました。
今後、令和6年度に障害者雇用率2.5%、令和8年には2.7%へと新たな雇用率の設定が決まり、障害福祉事業に追い風の兆しも見えており、より多くの障害者の方が弊社を通じて一般就労に就くという目標に向かって、引き続き多くの経験やスキルを身に付けられるように環境の整備をしていきます。
事業内容 |
雇用契約を結んで支援
・Webサイトの制作・運営・保守など、IT関連の業務中心
障害のある方と雇用契約を結んだうえで必要な支援を行い、はたらく機会を提供しています。パーソルネクステージでの就労経験後(最長5年間就労可能)、一般企業への就労を希望する場合にはパーソルグループのサービスを利用することも可能です。
また、障害のある方の雇用を希望される企業のサポートもします。
社風 |
ゼロイチの仕事が多いからこそ求められるチャレンジ精神
●社員コメント
篠原 実 (入社2年目/事業推進室)
私は福祉業界・人材業界・未経験の中途採用で入社しております。社内にも未経験の方が多く在籍しています。社風として感じられることは、非常にチャレンジしやすい環境であると感じております。
理由は社員一人一人が会社のミッションである「はたらく」に、ボーダレスな世界を。を果たす為に、現状に甘んじることなく常に「何のため」「誰のため」にやるのかを念頭に置いて職歴や社歴を問わずコミュニケーションを取っており、
障害福祉の新たな在り方を提示できるように積極的な行動を生んでいると思います。今後も成長する会社や同じ想いを持った仲間とともに障害福祉に新たな形を生み出せるよう尽力していきたいです。
社長からのメッセージ |
障害のある方が「はたらく」を楽しめる社会へ
現在、日本の人口の約8%(※)にあたる人が何かしらの障害を抱えていらっしゃいます。その半数以上は、人生を歩む中で障害を持つことになった方々です。私たちは誰もが障害に直面する可能性があります。だからこそ、障害のある方の「はたらく」を本人だけの問題と考えることはできません。企業、自治体が協業しながら、障害のある方が自己肯定感をもって活躍する次の時代(ネクストステージ)を創っていく 必要があると思います。
(※)内閣府「令和元年版 障害者白書」
https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/r01hakusho/zenbun/siryo_02.html
障害のある方がもっと「はたらく」を楽しめる社会へ。私たちは、できることからトライしていきます。パーソルグループのあらゆるノウハウをうまく活用しながら、障害のある方に対しても「はたらいて、笑おう。」を実現していきます。
代表取締役社長
吉岡 直登
DATA |
設立年月日:2020年9月1日
平均年齢:36.17歳
男女比:5:5
※2023年2月1日現在のPNX在籍全社員の平均
事業所:東京都/福岡県/鹿児島県/大分県/長崎県/愛媛県
(2023年3月1日時点)
HISTORY |
2020年9月:パーソルネクステージ株式会社 設立
2021年2月:福岡オフィス OPEN
2021年10月:鹿児島オフィス OPEN
2022年1月:大分オフィス OPEN
2022年4月:長崎オフィス OPEN
2022年7月:北九州オフィス OPEN
2022年11月:福岡コネクトオフィス OPEN
2023年3月:松山オフィス OPEN
福利厚生・社内取り組みなど |
・ITメインのe-ラーニング研修
・福祉事業メインのe-ラーニング研修
・お弁当手配(東京本社は除く)
・資格支援(福祉関連資格取得のサポート)
Webサイト |
https://nextage.persol-group.co.jp/
「パーソルかるた」に戻る