コロナ禍の就職難を、PERSOLKELLYのノウハウで救え ― PERSOL Group Awards 2023受賞の裏に(14)Dzul Majdi ―

パーソルグループでは年に1回、グループ内表彰「PERSOL Group Awards」を実施しています。「PERSOL Group Awards」とは、グループビジョン「はたらいて、笑おう。」を象徴するパーソル社員とその仕事の成果に贈られる、グループで最も栄誉ある賞のこと。各SBU、およびユニットに貢献し、提供価値を創出した社員を表彰しています。

本連載では、2023年度の「PERSOL Group Awards」を受賞した社員のキャリアストーリーと、受賞の舞台裏をご紹介します。
第14回目は、PERSOLKELLY Workforce Solutions Malaysia Sdn BhdのDzul Majdi(ズール マジディ)です。

Dzul Majdiが手掛けたのは、コロナ禍で就職難に陥ってしまった学生への支援プログラム。マレーシア政府の支援施策の一貫として、オンラインを活用したトレーニングと、企業でのOJT(職場内訓練)を実施しました。約900名がプログラムに参加、うち788名が企業への就職に至る高い成果を上げています。

目次

仕事のサポートって、幸運をもたらす「天使」みたいだ

学生時代のDzulは、ラグビーに打ち込んでいました。学生ラグビーのマレーシア代表として、国際試合に出たこともあったと言います。ラグビーをする傍ら、長期休みにはお金を稼ぎたい。そう思い派遣スタッフとしてはたらき始めたことが、PERSOLKELLYとの出会いでした。

「かなりアクティブに過ごす学生時代でした。ただ、お小遣いも稼ぎたい。PERSOLKELLYで派遣スタッフをやることにしました。そこで自分の担当コーディネーターの仕事ぶりに憧れるようになったんです。それぞれのスタッフに配慮しながら、はたらくことをサポートできるなんて、幸運をもたらす『天使』みたいな仕事じゃないかと。学校を卒業したら入社できないかとコーディネーターへ相談したところ、受け入れてもらうことができました。卒業後には、自分もコーディネーターとしてはたらくことになったんです」

Dzulによれば、マレーシアでは仕事に就いてもすぐに転職する人の方が多数派なのだとか。しかし彼は、PERSOLKELLYに勤めてすでに15年以上。多くの機会に恵まれたからこそ、転職せずとも充実した毎日を送れていると、彼は言います。

「PERSOLKELLYという組織でさまざまな部署を経験できたし、挑戦の機会もあったから長く勤めることができたのだと思います。会社を変えずとも、新しい仕事をする時は、新しいチームとともに、新しい目標を目指すことになる。失敗することもあれば、指導やアドバイスをもらうこともあったり、成果に実りを感じたり。ただはたらいているというより、なんだか旅をしているみたいで。ずっと充実しているんです。そして、そういった機会が与えられているということは、私がこの組織から必要とされているのだなと感じます。必要としてもらい続けることは、私にとって長くはたらく理由です」

コロナ禍で、周りの幸せが失われそうだったことがきっかけに

PERSOLKELLYでのさまざまな事業領域や仕事内容を経験しても、モチベーションはずっと同じ。まるで天使が幸せをもたらすように、向き合う派遣スタッフや求職者に幸せをもたらしたいのだと、Dzulは言います。彼が貫いてきた想いは、今回のプロジェクトにも通ずるものがありました。

「目の前の求職者を幸せにしようと努力したならば、結果的に企業も幸せになるし、それを広げていけば社会全体も幸せになる。社会を幸せにできたなら、自分の家族や友人を幸せにすることともどこかでつながっていると思うし、それって結局私自身の幸せなんですよね。

新型コロナウイルスの流行は、そういった幸せな状況を揺るがすものでした。雇用市場は大打撃。景気は低迷し、倒産した企業もあり、失業者が出る。私の友人やその家族にも、職を失った人がいます。私は、自分たちの周りの人も、この社会にいる人も、助けたいと思いました。そのために、PERSOLKELLYのリソースを使い何ができるだろうと考え始めた。まず支援しようと思ったのが、新卒で就職できなかった学生の皆さんです」

マレーシア政府が行っていた就職・雇用支援施策の一貫として、プロジェクトを立ち上げられないかとDzulらは考えました。新卒の学生に対して、就活対策と企業OJTを含めたトレーニングプログラムを開発することを考えたのです。

「コロナ禍での不景気や市場の低迷について、政府が就職・雇用対策を強化しようとしていることはニュースを見て知っていました。PERSOLKELLYはさまざまな企業とのつながりもあるし、人材のスカウトやトレーニングのノウハウも持っている。きっと私たちならではの貢献ができるだろうとマレーシア政府にコンタクトを取りました」

誰にとっても、メリットの生まれる仕組みを

プロジェクトにおいて実施したことは、大きく二つ。一つ目は学生・新卒者へ向けた就職活動対策や基本的なビジネススキルなどを学ぶトレーニングです。

「たとえば履歴書の書き方や自己PRのやり方、セルフブランディングのやり方。基本的なスキルはもちろん、『動画履歴書のつくり方』のような、少し発展的な内容も扱っています。ポイントだったのは、コロナ禍だったので完全オンラインで実施しなければならなかったこと。オンラインやSNSを積極的に使おうと、当時はまだ新しいツールであったTikTokなども私たちは勉強しました。そのほかにもYouTube、Facebook、Instagramなど、多くの手段を駆使しましたね。細かいかもしれませんが、オンラインやSNSでのコミュニケーションだったため100%ペーパーレスなプロジェクトだったことも一つの成果だと感じています。最終的には、900名の方がトレーニングプログラムへ参加してくれました」

もう一つは、企業での5カ月に渡るOJTです。トレーニングを終えた学生・新卒者は、PERSOLKELLYが推薦するお客さまである企業やパートナー企業ではたらきながら実践的なトレーニングを積みました。

「OJTプログラムの期間中も、はたらく人に給料が出るようにしました。マレーシア政府がPERSOLKELLYへお金を払い、PERSOLKELLYがOJTトレーニング中の方へ給料を払う仕組みです。受け入れ企業はお金を払う必要がありません。企業は5カ月間のプログラム後、受け入れた人材をそのまま雇用することもできます。一方で、必ずしも雇用しなくてもいいルールとしました。その場合は、再度私たちが別の企業の紹介を検討する。皆さんにとってメリットのある仕組みだったのではないでしょうか。トレーニングプログラムに参加した900名のうち、80%以上となる788名が終了後に就職することができたんです」

トンネルの先で笑えるから、トンネルの中でだって頑張れる

Dzulが今後実施したいと考えているのは、より発展的で、広いターゲットに向けたプログラムです。

「実はよりアップグレードしたプロジェクトを、マレーシア政府とともにあと二つ、三つ、やろうとしているところなんです。たとえば技術系やデジタル系の専攻だった既卒学生へ特化した支援プログラムだったり、35歳前後で失業した方をターゲットとするプログラムだったり。さまざまな方の雇用や活躍の可能性を考えていきたいです」

「はたらいて、笑おう。」についてDzulは、「最初にこの言葉を聞いたとき、自分たちがこれまでもずっとやってきたことだと感じました」と語ります。

「はたらいていれば、苦しい時期やトンネルに入ってしまう時期もあります。困難やプレッシャーと闘う時期もありました。でも、その先には笑うこと、つまり幸せなことが待っています。たとえば自分がミッションをまっとうできたと感じる時や、今回のようなプログラムに参加した人から就職の報告をもらう時。そういう時、私はもうトンネルの先にいる。そこで微笑む自分を想像できるから、トンネルの中でも頑張れるんじゃないかな」

パーソルグループは、「“はたらくWell-being”創造カンパニー」として、2030年には「人の可能性を広げることで、100万人のより良い“はたらく機会”を創出する」ことを目指しています。
さまざまな事業・サービスを通じて、はたらく人々の多様なニーズに応え、可能性を広げることで、世界中の誰もが「はたらいて、笑おう。」を実感できる社会を創造します。

このページをシェアする
目次
閉じる