パーソルが“メタバース”市場に参入した理由とは?担当者が語る狙いと展望

パーソルマーケティング株式会社は、2022年1月よりメタバースデザイン事業部を設置し、PwCコンサルティング合同会社との協業によりメタバース市場での人材サービス事業へ参入。2022年4月より、メタバースを用いた活動の構想策定、環境構築および運営支援などのサービスを開始するとともに、メタバース上ではたらく人材の育成環境を準備しています。

◆メタバースとは
「メタバース」は、「超越(meta)」と「宇宙(universe)」を組み合わせた造語で、コンピューターやコンピューターネットワーク上につくられた3Dの仮想空間やそのサービスを指します。利用者はその仮想空間にアバターと呼ばれる自分の分身で参加して他者と交流することが可能。現在、メタバースの厳密な定義はありませんが、パーソルマーケティングでは、メタバースは人の行動領域/選択肢を拡張させる”第2世界(社会)”と定義しています。

また、メタバース市場は、2020年の5,000億ドルから2024年には8,000億ドルの市場に急成長し、その後も成長が続くと予測されています(※1)。現在はゲームやライブイベントといったエンタテインメントでの活用が中心ですが、今後観光や医療、教育など、さまざまな分野に拡大していくと言われています。

(※1)引用:Bloomberg Intelligence, Newzoo, IDC, PWC, Two Circles, Statista

メタバース市場に参入しようと思ったきっかけや目指す社会、そして今後の展望までをパーソルマーケティング メタバースデザイン事業部の川内 浩司に聞きました!

目次

「勤務地はメタバース」が一般的に⁉“はたらく”の選択肢が広がる!

――メタバース市場に参入しようと思ったきっかけはなんだったのでしょうか?

川内:2021年10月末のFacebook社の「Meta社」への社名変更という出来事が大きかったですね。メタバース事業に対する関心はそれ以前から持っていたのですが、このこと以降、メディアのニュースなどでも「メタバース」という言葉を耳にすることが非常に多くなりました。そこで、世の中の動きに先んじてメタバース領域へと踏み込み、多くの経験を得ようと、今年の1月に事業を立ち上げました。

――なぜメタバースに着目されたのですか?

川内:理由は大きく3つあります。

1つは、社会情勢の変化にともなう「メタバース事業自体の拡大」です。コロナ禍以降、一般の方がデジタル空間に触れる機会は増えており、こうしたことからもメタバースの需要は今後増加し、関連事業も広がるだろうと予測しました。

2つ目は、「就業機会の拡大」です。メタバースは、多様なはたらき方をアシストできるフィールドだと考えています。はたらく場所や通勤時間、年齢による体力的な問題がある方にも、メタバース上であれば活躍の機会を提供することができる可能性があります。

3つ目は、「雇用の変化」です。コロナ禍でリモートワークが急速に普及し、はたらき方や雇用の形が大きく変わってきました。これを機に「さらにより良い労働環境を整備して自社の競争力につなげたい」と考える企業は多く出てきています。そういったニーズとメタバースは親和性が高く、「メタバースではたらく」という雇用形態が、近い将来選択肢の一つとして登場するだろうと考えました。

つまり、メタバース事業に参入する企業は今後ますます増加し、メタバース上ではたらく人材へのニーズも高まっていく――、これは、多様な人材が活躍できる場が広がることであり、求職者に仕事の選択肢を増やすことにつながると考え、メタバースに着目しました。

――多様な人材の活躍が可能なメタバースの普及は、今後の労働力不足という社会課題の解決にも一役買いそうですね。

川内:はい。日本は少子高齢化により2030年までに644万人の労働力が不足するといわれています(※2)。また、地方では現在も人手不足で、採用に課題を感じている企業が多くあります。そうした中で、多様な人材がはたらくことができるメタバースの普及は、眠れる労働力を掘り起こすとともに、採用課題を解決する一手になると考えています。
(※2)出典:パーソル総合研究所「労働市場の未来推計 2030」

人材育成と企業へのコンサルティングでメタバースに新たな雇用創出を目指す

――メタバースのビジネス活用は過渡期にあると思いますが、先行して事業に乗り出したのには、何か理由があるのでしょうか?

川内:求職者への事前のレクチャーや育成環境の整備といったことが必要だと感じたからです。パーソルグループにはさまざまなスキルや経験をお持ちの求職者が多く登録されていますが、その方々がVRヘッドセットやコントローラーを使い、アバターを動かすなど、メタバースで積極的に活動できるかというと、そうとは限りません。そのため、求職者向けに「メタバースではたらく」ということ自体のレクチャーが必要だと考えています。基本的な操作方法やコミュニケーション手法を習得していただくことで、メタバース関連の仕事にチャレンジしやすい環境を、我々自身でしっかりと整えていくべきだと思いました。

――すでに人材育成も始まっているのですか?

川内:現在、弊社内に教育センターを設置して、メタバースでの仕事に興味のある求職者の育成と仕事紹介ができるような環境整備を進めているところです。

――4月からは、どのようなサービスがスタートしたのでしょう?

川内:4月から、企業に対しメタバース事業関連のコンサルティングをスタートしました。メタバースを用いた活動の構想策定、環境の構築、運営支援をはじめ、企業の担当者からの「メタバースが自社にとって有益かどうか分からない」といった声に対応すべく、メタバースと現実世界の最適な組み合わせ方をご提案するなど、一社一社の企業に合わせたアドバイスを行っています。
この企業への取り組みは、メタバース市場を拡大していき、雇用創出をしていきたいという狙いがあります。

――メタバースと相性の良い職種というのはあるのでしょうか?

川内:サービス構想当初は、メーカー関連の企業とメタバースの相性が良いと考えていました。なぜならメタバースで自社の製品をプロモーションし、そのまま物販へと紐付けられる可能性があるからです。しかし、事業を進める中で、メタバースが利用できるシーンはほかにもさまざまあることが見えてきました。
たとえば、企業のホームページ。会社の歴史や社内の雰囲気を伝えるのにメタバースを使うというのも可能です。将来的には現在の情報を“読むタイプ”のホームページから、“感じ取るタイプ”のメタバースホームページへと変化していくようなイメージですね。そして片や、ユーザー側は企業の公式サイトから情報を「受ける」だけでなく、情報を「体験する」といった形へと変化していくことになるのではないかと。また、メタバースとリアル、どちらか一方だけでなく、両方の特徴を活かしたホームページなども可能になってくると思います。

――PwCコンサルティング合同会社とは、どのような協力体制で事業を進めて行かれるのでしょうか?

川内:PwCコンサルティングは6年ほど前からメタバース関連事業に携わっており、VRなどの次世代のテクノロジーに関する知見をお持ちです。パーソルマーケティングの人材サービスにおける経験とPwCコンサルティングのテクノロジーへの知見を双方に共有しながら併走するような形で事業を進めていく予定です。

――最後に、今後の意気込みを聞かせてください。

川内:メタバースではすでにイベントや新商品のプロモーションが行われるなど活用が進んでいますが、今後はさらに、さまざまな分野で活性化すると考えます。その際、メタバース上ではたらく人々が、それぞれの個性を生かし、安心して活躍できる環境をつくること、――それが私たちの役割だと思っています。

一人でも多くの方がはたらけるように市場を広げ、はたらく場所の選択肢を増やし、はたらき方を多様化させて、個性を生かし、自分に合ったはたらく場を見つけられるようにする。――こうして、パーソルのグループビジョンである「はたらいて、笑おう。」を実現していきたいと考えています。

このページをシェアする
目次
閉じる