法政大学で、キャリアオーナーシップについて考えるワークショップを開催!~パーソルグループの課外活動から企画が発足~

「はたらく上で大切にしたい価値観は?就活の前に考える。

パーソルグループの課外活動「みんなの部活」から生まれた「キャリア教育ラボ」が、11月26日、法政大学の授業でキャリアオーナーシップについて考えるワークショップを実施しました。今回は、プロティアン・キャリア(※1)でおなじみの、法政大学 田中 研之輔教授の授業の時間をいただき、オンライン形式で開催。大学2年生20名と一緒にキャリアオーナーシップを持つことについて考える時間となりました。

(※1)「環境の変化に応じて自分自身も変化させる柔軟なキャリア」を意味する、アメリカの心理学者ダグラス・ホール(Douglas T. Hall)が提唱したキャリア理論。

一般的に、就職活動は大学3年生の秋から始まり、学生はこの時期とほぼ同時に自己分析や適職診断を始めることが多いと言われています。本ワークショップでは、これから就職活動を迎える大学2年生に対して、「キャリア教育ラボ」に所属するパーソルグループの社員が実際に体験した就職活動の実態や入社後のリアルな体験談を共有。「はたらく」について考えるキッカケとしてもらい学生が楽しく、ポジティブにはたらけるよう、社会に送りだすことを目的に開催しました。

●「キャリア教育ラボ」とは
“キャリア教育”を今後のライフワークにしたいパーソルグループ社員による部活動です。約50名の部員が在籍しており、それぞれが「自分らしい」キャリア教育のあり方を考えられる場を目指しています。

 


はたらく上で大切にしたい価値観


ワークショップはパーソルキャリアの佐伯 雅子によるファシリテーションによりスタート。
はじめに、本ワークショップのテーマである「キャリアオーナーシップ」について説明がされました。時代の移り変わりとともに、テクノロジーの進化やはたらき方そのものが変わっていく中で、いくらスキルや資格を習得しても、それには賞味期限が伴うことについて言及。では、はたらくことや自分自身の存在意義にどのように向き合えばよいのか。「自分がやりたいこと」の軸を固めておくことと、さらに「どんなキャリアを描きたいか」の解像度を上げることが重要と学生に伝えました。

次に、法政大学の田中 研之輔教授とパーソルキャリアの星野 賢紘(2016年入社)、パーソルイノベーションの戸田 一樹(2016年入社)によるトークセッションへ。それぞれの入社理由や内定をもらった会社の中から、なぜパーソルに決めたか。いまの仕事が楽しいかなど、ざっくばらんな議論が繰り広げられました。

さらにトークセッションの最後には、それぞれがはたらく上で大切にしたい価値観を発表。星野は「自主性」を選択し、戸田は「信頼」「ユーモア」を選択。「何事もおもしろがられるかどうかが重要」という樹木 希林さんの言葉に刺激を受け、はたらく上でも大切な価値観として意識していると話しました。


他人との比較ではなく、自分自身の軸や価値観を持つ


トークセッションの後は、はたらく価値観の理解をテーマに、5チームに分かれてパーソルグループ社員と法政大学の学生によるブレイクアウトセッションを実施しました。セッションの中では、これまでの自分の人生を振り返り、何を軸に進路や物事を選択してきたのかについて改めて考える時間となったようです。また他人の価値観にも触れることで、さらに視野を広げ、就活で大事になるポイントを理解してもらいました。

【ファシリテーターを務めたパーソルグループ社員の感想】

消去法でいままでの進路を選んできた学生も多く、そこに自分の意志は正直あまり反映されていないことが多いと感じました。理由としては、大学まで進む道のりはある程度レールが敷かれており、限定的な情報と選択肢だけで、意思決定しなくてはならないから。キャリアを主体的に考えていく中で、情報収集力・自己理解・自己欲求の理解が重要だと思いました。
「なんとなく」「滑り止まった」「やりたいことがないから、法学部のような方向性が決まっていない学部を選んだ」など、高校時代の進路選択時において、将来のビジョンややりたいことを明確に持っている学生は少ないように思えました。そもそも内省する機会が少ない?選択肢自体が少ない?など、早い段階でよりキャリア選択を豊かなものにできるタイミングは多々あるのではないかと改めて実感しました。
価値観ワークの質問の1つ「失敗経験」について、「あまりない」と答える学生が8割とほとんどを占めていました。ストレス耐性が強いとも捉えられますが、そもそも内省するタイミングがないのでは?と思ったことと、就職活動に際して初めて「人にアピールするための」自己分析をスタートすることで、純粋な自身の想いや考え方に触れにくい社会構造になっているのでは?とも感じました。

最後に全体メッセージとして、就職活動でもその後のキャリアでも、他人と比較したり、周囲の期待に合わせにいくのではなく、自分の軸や価値観をもって選択することの重要性を説明しました。

自分の明確なキャリアビジョンはすぐに見つかるものではありませんが、探す姿勢を持っておくことで、徐々に大切な価値観や、やりたいことに出会える可能性が高まるかもしれません。

このページをシェアする
目次
閉じる