Programmed Maintenance Services Limited(パーソルかるた 特別編)

※本記事は「パーソルかるた」特別編として、APAC(Asia-Pacific)の会社を紹介しています。
 (掲載内容は2021年12月時点の情報です)

会社名
Programmed Maintenance Services Limited
事業内容

オーストラリアとニュージーランドで、人材ビジネスや介護事業、メンテナンスサービスを展開

Programmedは、オーストラリアのメルボルンに本社を置く、Asia Pacific SBUの中核会社です。オーストラリアとニュージーランドに100以上のオフィスを構え、人材派遣、介護、メンテナンス、施設管理などのサービスを提供しています。

・人材ビジネス、研修……幅広い業種において、正社員、派遣社員の紹介と研修を行っています。現場で作業するプロフェッショナル人材を1日15,000人を超える規模で募集し、派遣、管理、サポートを実施。ピープルマネジメント、イノベーションやテクノロジーを駆使し、質の高い人材派遣サービスを提供しています。

・訪問介護、看護サービス……自宅での専門的な介護、看護から、日常生活における簡単なサポートまで、さまざまなサービスを提供。高齢者や障害者、退院後の自宅療養患者に対する訪問介護や定期的なサポートもカバーしています。

・メンテナンスサービス……塗装や看板などのメンテナンス、競技場やゴルフ場などの建設とメンテナンスなど幅広い分野における施設管理のサービスや、音響・映像ソリューション、テレビ会議運営、光ファイバーケーブルやメタルケーブルの設営などといった電気・電力設備の設計と施行、電気系技術の提供、また、鉱業、石油ガス産業、製造業、公共事業、インフラ整備などの各産業分野における専門メンテナンス事業を行っています。

・ファシリティマネジメント……お客さまが保持する施設や提供しているサービスを、事後保全や予防保全を含めて総合的に管理。戦略的アセットマネジメントの原則に沿って、お客さまのニーズに合ったソリューションを開発・提供し、コストの最適化や資産の長寿命化の実現に貢献しています。

2021年のトピック

PERSOLKELLYブランドとして事業を拡大

Programmed Professionalsと、オーストラリアおよびニュージーランドのKelly Servicesは、2020年に合弁し、PERSOLKELLYへとブランド変更しました。これにより付加価値の高い人材ビジネスが実現され、市場における役割を拡大しています。

社風

正しい仕事に、正しい結果が宿る

2020年から2021年にかけてオーストラリアとニュージーランドで社員やお客さまにご協力いただき、「Programmedの企業価値や文化」について調査を実施。より企業価値を高めていくためのブランドストーリー「The Power of a Job Done Right(仕事を正しく行う大切さ)」を構築しました。

Programmedが大切にする「Diversity(多様性)」、「Inclusion(包括性)」、「Equality(平等性)」、「Customer Service(顧客サービス)」、「Personal Safety Leadership(個人の安全)」、「Care and Empathy(他人への思いやりと共感)」に基づいており、「正しい仕事に、正しい結果が宿る」ことを、このブランドストーリーでは表現しています。

代表コメント

心から他人を思いやり、あらゆる努力を惜しまない

パーソルのグループビジョン「はたらいて、笑おう。」はProgrammedの仕事に対する姿勢に非常にフィットしています。従業員、お客さま、地域社会への「思いやりと共感」の大切さを掲げてきた当社の、これまでの歩みともつながっています。

Programmedでは、一人ひとりが心から他人を思いやり、人々の暮らしや地域社会により良い影響を与えるために努力を惜しまない企業文化を育んできました。
私たちは、オーストラリアとニュージーランドにおける公平性と多様性の推進においても中心的役割を担ってきたといえますし、何か物事を決めるときに「偏見」を取り除くため、数々の取り組みを実践してきました。また、差別やさまざまな困難によって、やりがいのある仕事に就くことができない人々のために、彼らの人生を変えるような雇用機会の創出にも貢献することができています。

私たちのネットワークがある主要都市および地方都市では、積極的な地域貢献活動を行っています。地域社会における雇用の担い手となり、地域で暮らす人々の生活を幅広く支えているのです。小さな地方都市でも、障害者やサポートを必要とする人々、セカンドチャンスを求める人々のための雇用機会を創出しているのはもちろん、地元の慈善団体の建物のために塗装やガーデニングのサービスを提供したり、地元のスポーツクラブのスポンサーになったりもしています。

グループ経営理念である「雇用の創造」「人々の成長」「社会貢献」は、Programmedとパーソルではたらく私たちの誇りです。これまで、女性の雇用や昇進の機会を増やし、自分とは違う考え方や背景を持つ人々を受け入れる文化を醸成することに尽力してきました。さらに、はたらくことで満足感を得られるようにするために雇用創出プログラムも積極的に提供しています。こうした真摯な取り組みは、当社と当社スタッフ独自の強みであると自負しています。

Programmed Managing Director and Group CEO
Glenn Thompson

展開地域

オーストラリアとニュージーランドに100以上のオフィスを展開

沿革

1951年:Norman Miles氏が業務用塗装会社として設立
2007年:オーストラリア証券取引所の上場企業Integrated Group Limitedとの合併により、事業規模、サービスを拡大。この合弁により、オーストラリア全域で人材派遣やメンテナンスなどのアウトソーシング事業を展開できる体制となる
2015年:オーストラリアにおける人材派遣・人材紹介サービスの最大手企業であるSKILLED Group Limited (SKILLED)との合併を発表
2017年:パーソルグループ入り
2020年:オーストラリアおよびニュージーランドのKelly Services Inc.と合弁。プロフェッショナル人材派遣ブランドPERSOLKELLYを立ち上げた

福利厚生

Programmedでは、すべてのスタッフが「チームから受け入れられている」と感じられる環境づくりと、well-being(より良い状態)の向上に向け、取り組んでいます。
2011年からの重点的な取り組みにより、女性の管理職の割合は8%増えて36%となりました。また、フレキシブルなはたらき方を可能にするアプローチによって、人材の多様性が広がり、障害のある社員の割合も増えました。

・対象従業員の有給休暇を12週間まで延長し、性別を問わない出産育児休暇制度の設定
・DV(ドメスティックバイオレンス)を受けた従業員(アルバイトスタッフを含む)に対する資金・シェルターのサポート。
・障害者への理解を深めるための「ディサビリティアウェアネス研修」
・LGBTQ+ への理解を深めるための「LGBTQ+ アウェアネス・インクルージョン研修」
・メンタルヘルスおよび応急処置のための「メンタルヘルスアウェアネス応急処置研修」

 

「パーソルかるた」に戻る

このページをシェアする
目次
閉じる